寄付・支援について
活動を継続して行う為、
ご協力宜しくお願い致します。
子供プラス未来の活動は収益事業のゆうあい未来の収益を用いて無償のボランティアで運営していますが、コロナ禍となってから収入が減ったり職を失った世帯が多い事もありこどみらカフェの申し込み者は増え続け、現状では希望する世帯全てにサポートが出来ない状況にあります。
皆様から頂いたご寄付は大切に使わせていただき子育て世帯の皆様にお届け致します。
これまでご支援くださった皆様
寄付の方法
食品・物品を寄付する
こどみらマルシェで食品ロス削減に一緒に取組んでいただいている子育て世帯の皆様の中にはひとり親やコロナ禍で生活が厳しい中で子育てを頑張っている方も多くいらっしゃいます。
日本では子どもの7人に1人が貧困に苦しんでいると言われています。子ども達がお腹いっぱい食べられるよう、企業等の皆様のご協力宜しくお願い致します。(こどみらマルシェについてはコチラ)
現在受付ている食品・物品
- パン
- お米、野菜
- 飲み物
- 肉や魚などの生鮮食品
- 冷凍食品
- 乾麺、カップ麺、缶詰などの保存のきく食品
- 未使用の新生児・乳幼児用のベビー服
預かり場所について
- 日時
- 毎週金曜日10時~17時、土曜日10時~11時半
- 場所
- 子供プラス未来事務局(株式会社 友愛メディカル本社内)
住所:千葉県松戸市六高台7-138 友愛メディカル
- 備考
-
- 毎週土曜日にイベント(マルシェ)開催しているため、品物の提供は金曜日もしくは土曜日午前中にお願いをしております。
- 土曜日以外にも食品の期限に応じて開催しています。パンや野菜などの食品でいち早く消費したい食品をご提供頂ける際は事前にご相談ください。
- 直接お持ちいただくことが難しい場合はご連絡ください。
食品をご提供頂ける際は事前にご連絡ください。
(冷蔵・冷凍庫がありますが受け入れ可能な食品に限りがあります。)
問い合わせ先
080-8715-8087
ご協力いただいている企業の皆様
これまで子供プラス未来の活動をご支援くださった企業様をご紹介致します。
※順不同
- 有限会社葛飾屋様
- 株式会社高島屋 柏高島屋様
- 株式会社宮田様
- 株式会社富井様
- 株式会社panya芦屋様
- 株式会社さかえ屋様
- 株式会社サンジェルマン 柏店様
- 株式会社千疋屋 柏髙島屋店様
- 株式会社寺尾食品 生鮮市場てらお西船橋店様
- 食パン専門店「麥乃」様
- Mike‘sHotdog様
- 松丸米店様
- 株式会社友愛メディカル様
- 株式会社岩渕薬品様
- 株式会社大和証券様
- 株式会社日興証券 松戸店様
- 株式会社常陽銀行 松戸支店様
- 株式会社コンドウ家電様
- 松戸中央ロータリークラブ様
- 宮野守様
その他、地元の方や企業様などたくさんの方々からご寄付をいただいております。
こどみら応援団になる
こどみら応援団とは?
子供プラス未来の子ども食堂やツアーなどの活動を応援してくださる個人・企業の皆様で2022年に結成された応援団です。
「子供プラス未来の活動を応援したい!」という方でしたらどなたでもお入りいただけます。
こどみら応援団には誰が入れるの?
どなたでも応援団に入れます。企業、団体単位で入ることも出来ます。
応援団への加入をご希望の方はページ下部のお申し込みフォームからお申し込みください。
応援団の皆様へのご支援お願い
応援団の皆様に以下のご支援をお願いしています。
支援の形は「応援しています!」という決意表明だけでもOKです。
多くの皆様のご支援をお願い致します。
- 食材・書品の提供
- お米・乾麺・レトルト食品・缶詰などの保存のきく食品
- 野菜・生鮮食品や期限が近い食品
- 学用品・スポーツ用品・生活用品などのご提供
- お米券、図書券、おもちゃ券など金券
- ボランティア活動への参加・派遣
- 職場・農業体験・工場見学などの子ども達の体験の機会の提供
- 空き店舗や倉庫などの無償・安価での貸与
- 金銭の寄付
- 応援宣言をする
ホームページやSNSで「応援団に入りました!」「こどみら(子供プラス未来)を応援しています!」などの応援宣言をしてください。
子供プラス未来の活動をより多くの方に知っていただく機会となり、次の支援に繋がります。

毎月計150以上の子育て世帯に食品をお渡ししています♪

子ども食堂やツアーには100名以上がボランティアで参加。地域の皆さんの応援に感謝です♪
応援団に入ると…
- 応援団のメンバー証をお渡し致します
- 子供プラス未来のホームページ等でご紹介させていただきます
- 年に1回活動報告を送らせていただきます
お申し込み